土台の土台を作る時期

レースから遠いこの時期

昨シーズンが終了して、今シーズンの始まりの時期

走る練習を一年間やっていく『土台の土台』を作る時期でもあり

筋トレやドリル、体幹トレーニングを重点的にやってますが・・・

50代半ばにもなると なかなか疲労が抜けないんですわ 笑

そうなると、走らない日が数回・・

『レースから遠いこの時期だし・・』という甘すぎる考えのアマアマはっちゃんが脳内を占領してしまうんですねー⤵️

そんな日の はい!

今日の練習〜

ショートレペ💨

レースから遠いこの時期こそ、レース前に出来ない練習をやろう!ってワケで

スピードの底上げをしたいので、なるべく全速力に近いスピードで走っていきたい思いがあります。

なのでターバルよりレペを選択☝️

設定は

300m (57″) × 6本 リカバリーは心拍が100に戻るまで

アップジョグ⤴️2km WS3本からのスタート👉

1本目からキッつ 💦

『こりゃ3本くらいしか出来ないかも 汗  まあ、でもそれがレペだろうよ!』と言い聞かせて走る🏃‍♂️

1本目が終わって、心拍数は145 から100に戻るまで約4分かかりました

2本目、走り終わりの心拍数が140、100に戻るまで約3分

3本目、走り終わりの心拍数が138、100に戻るまで約2分

キツいのはキツいんだけど、本数をこなす度に心拍数が上がらなくなってきた!と同時に100に戻るまでの時間も早くなってるやん‼️

4本目、走り終わりの心拍数が135、100に戻ったのが約1分半

そんなこんなで予定の6本が終了🙌

だがしかーし  駄菓子菓子

距離がショートの300mならば6本は少な過ぎる!

最低でも8本、やって10本、頑張って12〜15本くらいでしょー・・・ってことで

ここからオカワリ突入💨 1本終わる毎に『次の1本で終わりにしよう!』と言う分割ピザ方式で

結局オカワリ4本の10本で終了👍

結果は

56ー56ー56ー55ー54ー56ー56ー56ー57ー57 でした

ダウンジョグ⤵️3kmの本日トータル11.0kmで本日の練習終了!

ダウンジョグ中、腿周りがパンパンにパンプアップしてました 汗

久しぶりの追い込み練習で胃液が出そうになりました

ちなみに血の味はしませんでした笑 ホントに血の味なんてするの??

明日は

登山⛰️に行ってきます

くじゅう連山の指山へ

ではまたね ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました